2014年(1月〜4月)
曇りの塔ノ岳、丹沢山へは行けず(2014/1)
3:30 出発→4:30 入間付近→5:20 橋本五差路→6:50 大倉駐車場
7:15 スタート→7:35 観音茶屋→7:50 見晴茶屋→8:25 駒止茶屋→8:45 堀山の家→9:30 花立山荘→9:55 金冷し→10:15 塔ノ岳山頂
順調に花立山荘まで登りましたが、
この先で、積雪があり凍ってもいたため、軽アイゼンを付けました。
山頂から、さらに丹沢山まで行こうと出発しました。
そのあたりから、強風で気温も下がっていました。
日高を過ぎたあたりから、積もっている雪が強風で飛ばされて来て顔に当たり、
ここで挫折しました。
少し戻って、昼食タイム。
12:00 塔ノ岳山頂→12:10 金冷し
この先で、アイゼンの外す。
12:25 花立山荘→13:05 堀山の家→13:25駒止茶屋→13:50 見晴茶屋→14:15 大倉駐車場
14:40 温泉(〜15:30)→16:00 秦野中井IC→18:30 帰宅
雪の残る快晴の雲取山(2014/3)
祝日のため登り口の駐車場は無理と判断し、途中から電車で行きました。
駅付近の駐車場で停めやすいところを探しました。
3:10 出発→3:50 川越付近→4:45 河辺駅付近駐車場
5:13 河辺駅→6:00 奥多摩駅→6:05 バス→6:45 鴨沢BS→7:00 出発
9:00 堂所
富士山が見えたので1枚。
9:50 七ッ石小屋→11:00 奥多摩小屋
七ッ石を出てから、右にまいた道は積雪がありました。
軽アイゼン着けて進みます。
ここから、ブナ坂です。
奥多摩小屋あたりからの1枚。
11:30 小雲取山
小雲取山を出てから、振り返って1枚。
歩いて来た道が見えます。
左奥の山が七ッ石山で、そこは巻いて進みました。
12:00 雲取山頂(〜13:00)
誰が撮ってもきれいな、富士山と案内版です。
今日の昼食。
日本一の山と日本一の美味しい食事です。
何度も撮ってしまいます。
13:30 奥多摩小屋→14:00 七ッ石小屋→16:00 鴨沢BS
七ッ石小屋の下で、アイゼンを外しました。
17:20 奥多摩駅→18:18 青梅駅→18:30 河辺駅→駐車場→21:00 帰宅
雪の残る大菩薩嶺(2014/3)
23:20 出発→1:00 八王子→2:50 道の駅まきおか→仮眠
5:30 起床→7:25 丸山分岐駐車場出発→8:55 丸山荘
丸山荘手前からアイゼン装着。
丸山荘前からの富士山を1枚。
10:35 大菩薩嶺山頂
途中の雪道です。
一か所、迷いました。
10:45 雷岩(昼食〜1145)
ここからも邪魔物のない富士山。
南アルプス方面です。
12:05 賽の河原→12:20 介山荘→12:55 富士見茶屋
富士見茶屋前からの富士山です。
13:20 上日川峠→14:20 駐車場着
上日川峠の下でアイゼンを外しました。
15:00 はやぶさ温泉(〜16:00)→17:45 猿橋付近→18:00 相模湖付近→19:00 八王子→21:50 帰宅
Copyright(c) K.N. 2004-2024