2014年(9月〜12月)
花と八ヶ岳、硫黄岳〜横岳(2014/9)
22:30 出発→0:10 八王子IC→0:35 談合坂SA(〜0:40)→1:40 小淵沢IC→2:00 道の駅こぶちざわ着→仮眠
5:00 起床→5:30 美濃戸口駐車場着
6:15 美濃戸口駐車場出発→7:00 美濃戸→北沢→8:40 赤岳鉱泉(〜9:00)→10:15 赤岩の頭
赤岩の頭に出る前の1枚。森林限界を超えたところで硫黄岳から先のケルンが見えました。写真でも見えますね。
硫黄岳山頂の手前からの富士山です。
10:30 硫黄岳山頂
いつもながら、爆裂火口は迫力があります。
ここからは、横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳が見えます。
11:45 横岳山頂→12:20 昼食(〜12:45)→13:15 地蔵の頭(〜13:20)
地蔵の頭の手前で見つけたホソバツメクサ。
トウヤクリンドウとホソバツメクサ
そして、富士山。
時間が遅くなりそうなので、ここから地蔵尾根を通って行者小屋へ降りました。
14:00 行者小屋(〜14:12)→16:00 美濃戸→16:50 美濃戸口駐車場着
温泉(もみの湯)に入って帰りました。
雨の常念岳、登頂断念(2014/10)
21:45 出発→23:40 本庄児玉IC→0:40 小諸IC→2:00 安曇野付近→2:30 一ノ沢駐車場着→仮眠
5:00 起床→6:20 出発→6:40 登山口→7:30 王滝ベンチ→9:00 胸突八丁→10:00 常念小屋(〜10:20)
胸突八丁の手前から雨が降り始めレインウエアーを着て、常念小屋へ。
降りやむことなく、さらに常念岳山頂は全く見えない状態。
ここで、断念して下山することにしました。
11:00 胸突八丁→11:48 王滝ベンチ→12:40 登山口→13:00 駐車場着
登山口から駐車場の間にサルの群れがいました。
13:30 出発→16:40 軽井沢(〜17:20)→17:40 横川→19:30 本庄付近→21:30 帰宅
軽井沢の沢屋に寄りジャムを買いました。(旧軽本店のほう)
久しぶりでした。
Copyright(c) K.N. 2004-2024