2015年(1月〜4月)

新年、曇りの塔ノ岳(2015/1)

4:50 出発→6:21 代々木上原(6:33)→7:37 秦野駅→7:50 バスで→8:10 蓑毛

年の初めの山行です。
毎回思うのが、代々木上原の乗り換え。
隣のホームの電車に乗れば、一本早いバスにも乗れるのに、
フリー切符を買うために、改札を出て遅らせます。どうにかならないでしょうか?
バスは、学生の部活の試合があるようで途中まで混雑していました。

8:22 蓑毛出発→9:25 ヤビツ峠(〜9:33)→9:52 富士見荘跡→10:56 二ノ塔→11:15 三ノ塔
このあたりで、1枚。
下は積雪はありませんが、凍ってます。
ご覧の通り、曇ってます。視界は良くないです。



11:45 烏尾山
歩いてきたところを振り返ります。



12:08 行者ヶ岳→12:51 新大日→13:37 塔ノ岳山頂
景色も見えないので、そのまま下山します。


13:54 金冷し→14:10 花立山荘(昼食〜14:32)→15:04 堀山の家→15:22 駒止茶屋→15:49 見晴茶屋
→16:05 観音茶屋→16:25 大倉BS

16:52 大倉BSからバス→17:33 渋沢駅→21:00 帰宅




七ッ石山から雲取山縦走(2015/3)

3:30 出発→4:00 北浦和付近→6:00 奥多摩湖→6:20 鴨沢上の駐車場着
平日のため、鴨沢の駐車場に入れるものと判断して車で行きました。

駐車場は、鴨沢BSを過ぎて少し進んだところで右折。
実際には右に上り坂になっていところを乗っていく道を進み、狭い道をしばらく走り、駐車場です。
普通の乗用車で登れます。が、対向車が来たときはそれなりに対処が必要です。

6:45 駐車場出発→8:45 七ツ石小屋(〜9:15)
七ツ石小屋前からの富士山2枚です。
今日は見えます。





9:40 七ツ石山頂→9:51 ブナ坂→10:20 奥多摩小屋

七ツ石小屋から上を目指し、七ツ石山に上りました。
ここからの下り坂では、少々積雪がありました、そのまま降りました。
そこからの2枚です。







これから進む道です。
ブナ坂、小雲取、目的地の雲取山まで見えています。



10:30 小雲取山
振り返って、撮りました。
中央奥の山が七ッ石山です。
そこから、山並みに沿って歩いてきました。
この先で、積雪があり軽アイゼンを付けました。



11:28 雲取山頂(昼食〜12:20)

先ずは、一番絵になる雲取山案内と富士山。これが埼玉側の看板です。



そして、東京側の看板はこちら。



13:00 小雲取山→13:10 奥多摩小屋→13:30 ブナ坂→14:06 七ッ石小屋下→15:50 駐車場着

奥多摩小屋の手前でアイゼンを外しました。

16:00 駐車場出発→温泉によって帰りました。
道の駅たばやまへ行き、のめこい湯に行きました。
まだ新しく、きれいで良い温泉でした。

Copyright(c) K.N. 2004-2024