2016年(7月〜12月)

今年初めての八ヶ岳(2016/10)

22:30 出発→0:10 八王子IC→1:20 八ヶ岳PA→2:00 八ヶ岳山荘P着→5:30 起床→6:22 出発
今年初の八ヶ岳です。
例年は雪の残る6月頃にも来ていましたが、今年はその機会がありませんでした。
いつもの八ヶ岳山荘の駐車場で仮眠をとりました。
実は、今回の山行は日曜日でした。
本当は月曜日に休みを取っていましたが、
一週間前からこの月曜日は雨の予報。
直前でも変わらないため、混雑覚悟で日曜に決行でした。

6:22 駐車場出発、2時に到着した時にも、駐車場は3分の2くらいは空いていましたが、朝も空いていました。

7:10 美濃戸山荘ゲート
美濃戸口から、小一時間砂利の車道を歩きましたが、横を多くの車が登って行きました。
ここまでの道は、朝はウォーミングアップで気持ちが良いのですが、帰りはきついです。
特に直線が長く感じます。
今回は、南沢から登ります。

途中道沿いには、早くも霜柱を見つけました。
冬が間もなくです。



もうすぐ行者小屋ですが、やっと山道に日光が入ってきました。
この風景は、好きです。



9:19 行者小屋着(〜9:32)
少々の休憩です。
↓行者小屋からの赤岳です。ちょうど朝日が昇っています。右は中岳。晴天です。



10:30 地蔵の頭着。
↓地蔵尾根を登り、そこからの風景です。下に先ほど休憩した行者小屋が見えます。



↓反対側には、富士山が見えます。



↓そして、これから登る赤岳!! 手前は赤岳展望荘。



11:22 赤岳登頂(人が多くて通過しました)→11:49 文三郎分岐→12:10 中岳山頂
↓中岳山頂から、赤岳を望む
中央が山頂そこから右に下り、左下に斜めに文三郎尾根の道が見えます。
途中から分岐して中岳に続くジグザグ道。



13:05 行者小屋(〜14:00)
昼食休憩です。

久しぶり(富士山以来の3か月ぶり)の山行。
体力が持ちませんでした。
昼食は無印良品の酸辣湯麺(withキャベツ)とセブンのウインナーを焼きました。
この組み合わせは、GOODです。
食後はコーヒーとフィナンシェ。

今日の予定は、阿弥陀まで登り、反対に下山して駐車場まで行く予定でしたが、
時間と体力の関係で、変更しました。
次回挑戦します。阿弥陀岳単独にしないと無理ですね。

15:11 美濃戸山荘ゲート→16:00 八ヶ岳山荘駐車場着

いつもの「もみの湯」に寄って帰りました。
翌日は休みのため、下道で。

奥多摩経由の道は、ほとんど車が通らず・・・
対向車線を走っていた車は、大菩薩入口から奥多摩湖まで一台だけ・・・

0:30 帰宅


2度目の1合目から富士登山(2016/7)

22:30 出発→0:10 八王子IC→1:00 道の駅→4:00 起床→5:30 出発
今年も馬返しからの富士登山を試みました。
昨年は登頂を目標だったので、今回は本当の山頂、剣ヶ峰を目指してスタート。
駐車場は、かなり空いている状態でした。
まだ、スバルラインも規制前ですから。

馬返し駐車場を出発して、最初の鳥居です。



5:40 1合目に到着。
馬返しの辺りは、実際には0.8合目くらいなんですよね。
写真にある時刻は、実際とは少々ずれがあります。



6:02 2合目に到着
立ち入り禁止のロープがあります。



2合目上の表示です。
「吉田口」へは、ここから10.1km、179分。
「富士山頂」へは、8.5km、458分。
458分=7時間38分ということです。
これから登る人にとっては、あまり知りたくない情報ですね。



6:20 3合目です。



3合目からの景色です。
雲海と奥秩父あたりでしょうか。



そしてもっと左のほう、八ヶ岳ですね。



6:40 4合目付近から







6:50 4合5勺付近



現在は、やっていません。



7:24 5合目です。



5合5勺です。



途中の花に癒されました。



スバルラインの5合目が見えてきました。



7:53 6合目
今回も、もちろん入山料を払いました。今年は、絵馬の形なんですね。
このあたりで、自衛隊の団体さんがいました。
下から登ってきたのだろうと、思って聞いてみたら、5合目からだそうです。

9:08 7合目
昨年の7合目は、8:40でした。
ということは、ペース遅れている?!

10:35 8合目
昨年は、9:50.明らかに遅れをとっています。
これでは、剣ヶ峰は難しいかも・・・

12:00 9合目
剣ヶ峰は、あきらめることに。

13:30 山頂到着



14:00 山頂から下山開始→14:30 8合目→15:30 トイレ→16:00 6合目
山頂から、少し雨が降り始めていましたが、
6合目で本降りになり、レインウエアーになりました。
そんなわけで、下山中の写真はありません。

17:05 5合目→17:22 3合目→17:40 2合目→17:50 1合目→18:05 馬返し駐車場到着

登り8時間、下り4時間の行程でした。歩数計は58,340歩でした。

この後は、いつもの温泉に入り、帰宅しました。
20:20 温泉出発→20:30 夕食→21:00 河口湖IC→23:30 帰宅

Copyright(c) K.N. 2004-2024