2017年
雨の燕岳(2017/10)
6:14 中房温泉P出発→6:30 中房温泉→6:56 第1ベンチ→7:20 第2ベンチ(〜7:30)
7:54 第3ベンチ→8:20 富士見ベンチ→8:40 合戦小屋→10:00 燕山荘(雨のためすぐ下山)
10:30 合戦小屋(昼食)、以後雨が激しくなり時間不明)
1合目から富士山3回目(2017/7)
今年で3回目となる1合目からの富士山です。
20:30 自宅出発→0:00 道の駅富士吉田(車中泊)→4:00 起床→4:30馬返しP
5:04 馬返しP出発→5:15 1合目→5:36 2合目→5:51 3合目(〜6:01)→6:09 4合目
6:19 4.5合目(井上小屋)→6:45 佐藤小屋→6:57 六角堂→7:10 6合目合流(入山料支払い)
7:22 6合目出発→9:30 8合目→10:45 本8合目(分岐)→11:55 富士吉田山頂(突風)
12:00 山頂出発→12:40 本8合目→13:50 トイレ→14:25 6合目合流→14:40 六角堂(〜15:05)
16:01 3合目→16:16 2合目→16:40 1合目→16:50 馬返しP着
紅富士の湯によって帰宅(22:00)
今年2度目の雲取山、三峯神社から(2017/5)
今年2度目の山、再び雲取山に行ってきました。
三峯神社から登るのは、数年ぶりです。
前日の22:00 自宅を出発 →1:00 三峯神社駐車場着、車中泊。
駐車場は奥の入口ではなく、通常の入口も開放していました。
GW中だからかもしれません。
2割ぐらいの駐車率でした。
4:50 起床、朝食→5:35 出発→6:15 炭焼平
6:34 地蔵峠 → 6:42 霧藻ヶ峰 → 6:55 お清平
途中の景色の開けた場所から一枚。
7:25 前白岩の肩
7:38 前白岩
7:54 白岩小屋 → 8:17 白岩山
8:21 芋の木ドッケ → 8:54 大ダワ
9:23 雲取山荘 → 9:50 雲取山頂
これまで、あまり載せていませんでしたが・・・ 山頂での記念撮影です。
左に、雲をかぶった富士山が見えます。
山頂からの南アルプスです(たぶん)
山頂での、食事です。
今日は、塩ラーメンwithキャベツ、ニンジン、ハムです。
食後は、コーヒーとフィナンシェ。
これが、富士山。時間がたっても姿は変わりませんでした。
10:53 山頂出発 → 11:17 雲取山荘 → 11:30 大ダワ → 12:06 芋ノ木ドッケ → 12:12 白岩山 → 12:30 白岩小屋 →
12:44 前白岩山 → 12:54 前白岩の肩 → 13:19 お清平 →13:30 霧藻ヶ峰 → 13:48 地蔵峠 →
今年は行っておきたい雲取山、鴨沢から(2017/2)
2017年最初の山行は、やっぱり雲取山ですね。
ということで行ってきました。
当日は、青梅マラソンとかで車両規制の情報を得ていたため、
早朝3時起きで出発の予定・・・
が、起きたら5時・・・
途中から車が入れないかもしれないけど、行ってみました。
現地の通過は6:00、準備中でまだ規制はしていませんでした。
鴨沢上の駐車場に着いたのは8:00、出発は8:20。
七つ石分岐手前で、富士山がお出迎え。
きれいに見える日でした。
10:17 七つ石分岐
通り過ぎてから、ブナ坂までの道は雪がありました。
アイゼンをつけなくても、進めました。
11:00 ブナ坂→11:35 奥多摩小屋→12:30 山頂
新しい山頂表示です。
個人的には、以前のほうが趣があった気がします。
今年だけの特別な表示です。
今日の昼食は、
セブンイレブンの金の塩(インスタントラーメン)、
ウインナー焼き、おにぎり。
食後は、コーヒー、フィナンシェでした。
〜13:40 山頂出発→14:15 奥多摩小屋→14:40 ブナ坂
ブナ坂を過ぎて振り返ると、
先ほどまでいた山頂が見えました。
15:30 七つ石分岐→16:42 駐車場着
少々遅くなりました。
やはりもう少し早い出発にしないと、少々心配です。
いつもの「のめこい湯」に寄り、帰りました。
Copyright(c) K.N. 2004-2024